マイホームを購入したら、火災保険の加入を検討される方がほとんどではないでしょうか。
住宅ローンを利用しているケースでは、少なくとも返済期間中は火災保険の加入が融資条件の1つに設定されています。
今回は、これから不動産を購入しようと検討されている方に向けて、不動産購入時に加入する火災保険の補償範囲や相場について解説します。
不動産の購入をしたら火災保険は加入すべき?補償の範囲とは
実は、火災保険の加入は任意であり、法律などによって義務付けられているわけではありません。
ただし、住宅ローンを利用している場合は融資条件に加入が義務付けられており、またいつ起こるかわからない火災時のリスクを低減するためにも、火災保険に加入する方がほとんどです。
不動産と言っても、マンションと一戸建て住宅では火災保険の適用範囲は異なります。
建物だけでなく家財まで補償の範囲とする一戸建て住宅に比べて、マンションの場合共有部分は管理組合が管理するため、専有部分のみの加入となり保険料も抑えられるでしょう。
このように、購入した不動産の種類や、火災リスクだけでなく自然災害リスクなどの補償範囲によっても、火災保険と保険料は異なってきます。
気になる火災保険料の相場とは
火災保険料は建物構造や立地、補償内容などによって2万円から20万円以上と差があります。
こうした差をうんでいる、保険料の基準となる要素には、次のようなものがあります。
●建物構造:木造、コンクリート造など
●建物の所在地:台風や積雪の多い地域かどうかなど
●専有延べ面積:面積は広ければ広いほど保険料が上がる傾向にある
●築年数:築年数は浅いほど保険料が安い傾向に
●補償内容:カバーする範囲が広ければ広いほど高い傾向に
それぞれの要素を考慮して保険料が決まります。
主に火災が起こる可能性が高い構造だったりエリアだったりするのか、そして保険でどの範囲までカバーするのかが重要です。
そして、もし保険料を安く抑えたい場合は、補償内容を絞ったりする必要があります。
災害が起きる可能性が低いと判断できれば、カバーする範囲を絞り費用を抑えることができるので、ご紹介した要素を参考に調べてみましょう。
まとめ
今回は、これから不動産を購入しようと検討されている方に向けて、不動産購入と火災保険の加入についてご紹介しました。
不動産を購入したらほとんどの方が加入することになる火災保険は、補償内容と保険料を見比べて決定することが重要です。
草加市の不動産売却・買取のご相談は、私たちLINE不動産株式会社にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓