皆さん、家の売却手法のひとつである「リースバック」についてご存じでしょうか?
今回は、リースバックの概要とそのメリット・デメリットについて解説します。
リースバックとは家を売却してもそのまま住み続けられるシステム
「家を売却したら、もうその家に住むことはできない」というのが、かつての不動産売買の当たり前の常識でした。
そんな常識を覆すシステムとして注目を高めているのが、リースバックです。
リースバックとは「家をリースバック業者に売却して売却代金を受け取ったうえで、その家を賃貸物件として借りて家賃の支払いをしながら住み続ける」というシステムです。
家の売却代金で住宅ローンの残債を一括返済して、それでも資金が残れば今後の生活費などに使うことができます。
このリースバックとよく比較されるのが「リバースモーゲージ」です。
リバースモーゲージは「家を担保にしてお金を借りる」という仕組みのローン契約であり、リースバックのように家を売却するわけではありません。
家をリースバック業者に売却してリースバックを利用するメリット
リースバックを利用するメリットは。「まとまった資金(売却代金)を手に入れられるうえに、住み慣れた家にそのまま住めるので大きな生活の変化がない」ということです。
他にも、周りの人に家を売却したことすら気付かれないことや、固定資産税や設備の修繕費などの維持費もかからないことなどもリースバックならではのメリットとして挙げられるでしょう。
家を業者に売却してリースバックを利用するデメリット
リースバックを利用することの大きなデメリットは、「不動産会社の仲介による一般的な不動産売却と比べて、家の売却価格が安くなる」ということです。
また、たとえ住み慣れた家であってもリースバックした以上、その家は賃貸物件扱いとなります。
そのためリースバック後は自己判断でのリフォームが許されないなど、制限がかかってくる点もデメリットとして挙げられます。
あと「リースバックしても、その家にいつまでも住み続けられるわけではない」という点にも注意が必要です。
リースバックによる賃貸借契約はほとんどが「定期借家契約」であり、借主の意思で更新できる「普通借家契約」ではありません。
契約期間が満了すれば、再契約に応じてもらえないかぎり退去するしかないのです。
この点も、くれぐれも事前に理解しておきましょう。
まとめ
今回は家の売却を検討している方にぜひ知っておいてもらいたい、リースバックというシステムについて解説しました。
大きなメリットだけでなく大きなデメリットもありますが「こういう売却の選択肢もある」ということで、ぜひ頭の片隅に入れておいてください。
草加市の不動産売却・買取のご相談は、私たちLINE不動産株式会社にお任せください。
売却査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓